三鷹車両センター☆中央線の電車を子どもと楽しく見れるおすすめスポット
JR東日本の中央総武線と東京メトロの東西線の車両基地となっている三鷹車両センターを見に行ってきました☆
三鷹車両センターは、東京都三鷹市にあり、三鷹駅と武蔵境駅の間にあります!
三鷹車両センターの車両は、車両基地の上を通っている三鷹電車庫跨線橋から見ることができます!
今回、私も我が子のあぼーと一緒に三鷹電車庫跨線橋から三鷹車両センターの電車を見ました!
電車好きのあぼーは、大興奮で楽しそうに「でんしゃー」としゃべりながら、見てました☆
そんな電車が見える場所を、子どもと一緒に楽しめるおすすめな場所として紹介します☆
三鷹車両センターが見える場所と周辺の駐車場
三鷹車両センターの電車は、三鷹電車庫跨線橋から見るがオススメです
電車がとまっているのはもちろんのこと、中央線を運行している電車も堪能できます
頻繁に電車が通るので待っていても飽きずに楽しめます
三鷹電車庫跨線橋の場所はこちらです
◎三鷹車両センター・三鷹電車庫跨線橋
・場所 東京都三鷹市上連雀3-1
三鷹車両センターが見える三鷹電車庫跨線橋は、三鷹駅と武蔵境駅の両方の駅が見える場所にあり、三鷹駅からそこまで遠くはないので歩いて行けます
私は車派なので車両センターの南側の道路沿いにあるコインパーキングに駐車して見てきました!
三鷹電車庫跨線橋の階段のすぐ近くにあるコインパーキングです
私が駐車した時は、20分200円だったかな
自転車でも行くことが可能です!
ちょうど自転車が駐輪できるように橋の横にスペースがあります☆
☆車両基地がよく見える三鷹電車庫跨線橋への階段
☆三鷹電車庫跨線橋
この橋から中央線や三鷹車両センターを見ることができます
☆三鷹電車庫跨線橋の様子
橋には、親子で電車を見に来ている人が結構います
フェンスで覆われているので小さい子どもでも安心して見れます
三鷹車両センターで見える電車
三鷹電車庫跨線橋からは、たくさんの種類の電車を見ることができました
また、子鉄たちが来て、手を振っていることもよくあります(*´ω`)
そのせいか運行している電車の運転士さん・車掌さんは優しく、手を振り替えしてくれたり、ミュージックホーンや警笛を鳴らしてくれたりしてくれます(‘◇’)ゞ
嬉しいですよね~☆
また、この三鷹車両センターから出発する電車の運転士さんも手を振ってくれます
そこもここが人気の理由の1つかもしれません☆
☆中央線のオレンジ色の電車
運転士さんが手を振ってくれた時は、嬉しいです!
三鷹電車庫跨線橋の階段の途中からも電車を見れます
☆車両基地にある中央総武線の黄色の電車
☆車両基地にある東京メトロ東西線の青色の電車
特急あずさ、かいじの電車E353系と一緒に停めてありました
☆特急あずさ、かいじの電車E353系も車両基地にありました
車両基地から出発するときにミュージックホーンも聞けました(*’▽’)
中央線を走る特急と車両基地から出発する特急を一緒に☆
また、跨線橋を降りて三鷹駅方面に歩くと線路沿いに道があるため、ここでも電車を見ることができます
結構見ごたえのある場所ですので、みなさんも1度行ってみてはいかがでしょうか
ちなみに、うちでは子どもと一緒にこんな鉄道ビュースポットや車両基地などへ電車を見に行ったことがあります