鉄道博物館【走行中の新幹線が間近で見えるレストラン】子どもが楽しめる施設も充実


JR東日本や国鉄の新幹線や蒸気機関車(SL)などの車両を見ることや、鉄道の技術・歴史を学ぶことができる「鉄道博物館」(埼玉県さいたま市)に行ってきました☆

鉄道博物館は、鉄道について学べるほかにも、キッズプラザなどの子どもが遊べる施設もあり、大人だけでなく、子どもも楽しめる場所でした!

うちのあぼーが生後6ヶ月の頃と1歳3ヶ月の頃に行ってきたのですが、大好きな電車を見てまわりながら、遊具などで遊ぶこともできたので、あぼーもとても楽しかったようです☆

また、鉄道博物館は、走っている新幹線を間近で見られるビュースポットのレストランもあり、実物の鉄道も見て楽しめるオススメの場所でした☆

そんな鉄道博物館について、今回紹介したいと思います!

ただ、鉄道博物館の中は、とても広いので私たちが回ったところを中心に紹介していきます











鉄道博物館の概要


「鉄道博物館」は、国鉄やJR東日本の車両や資料などが展示されている博物館です

館内では、新幹線や蒸気機関車(SL)などの車両を見ることができるほか、鉄道の原理や歴史、技術などを学ぶことができます

また、子どもの遊べる場所や鉄道ジオラマがあったり、運転シミュレーションができたりと子どもから大人まで様々な年齢な人が楽しめる施設となっています




「鉄道博物館」の開館時間や入場料などは、2020年8月現在、このようになっていました

☆開館時間
・10:00 ~ 17:00
 (最終入館 16:30まで)


☆休館日
・毎週火曜日、年末年始


☆入館料
◎前売料金(前日まで)
・一般 1,230円
・小中高生 510円
・幼児(3歳以上未就学児) 210円

◎当日料金
・一般 1,330円
・小中高生 620円
・幼児(3歳以上未就学児) 310円

※2020年8月現在、鉄道博物館の窓口・券売機では「入館券」を売っていないとのことです。詳細は、公式ホームページをご確認ください。


☆てっぱく年間パスポート
・一般 5,100円
・小中高生 2,550円
・幼児(3歳以上未就学児) 1,020円

※2020年8月現在、「てっぱく年間パスポート」は販売していないとのことです。詳細は、公式ホームページをご確認ください。


☆アクセス
◎電車の場合
・埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル)の「鉄道博物館駅」から徒歩1分

◎自動車の場合
・駐車場 あり
 (一般車 820円/日)


☆場所
・埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番




ちなみに、私たちは車で鉄道博物館に行きました

車を駐車したところですが、鉄道博物館の駐車場とは別のところに駐車してみました

鉄道博物館のすぐ隣が鉄道博物館駅なんですが、そこの隣の駐車場です

探せば他に安いところがあるみたいですが、私的にはここが1番近いかと思いました

鉄道博物館の駐車場は、私が行った時には、820円/日でしたが、ここの駐車場は最大が700円で少し安かったです

結構台数は駐車できるようになってましたが、帰るころはうまってました

休日はいっぱいかもですね

この駐車場に駐車したい方は、早めの時間に行くことをおすすめします






館内の展示車両


「鉄道博物館」の中には、新幹線から昔の蒸気機関車や電車まで様々な車両が41両展示されています

展示車両には、車両の中に入れるものもあるため、楽しく見て回ることができます


車両ステーションの車両


鉄道博物館の中で、一番多くの車両が展示されているのが車両ステーションです

新幹線や蒸気機関車(SL)、特急車両、御料車などいろんな車両が36両展示されています

いろんな車両が建物内に所狭しと並べて展示されているので圧巻されました

また、車両内に入ることができる車両があったり、転車台で車両が回転することも見たりできるので、いろんな見方で鉄道を楽しむことができました

☆2階から見た車両ステーションの全景

車両ステーションの2階は吹き抜けとなっており、上から車両の展示を見ることができます




☆車両ステーション1階

・0系新幹線
こちらの新幹線は、運転席に座ることができました
うちのあぼーも運転手です(笑)






・200系新幹線




・弁慶号機関車
他ではあまり見かけない珍しい機関車もたくさんありました
かっこいい機関車です!




・455系
こちらの車両では、車内の座席に座って、休憩することができました
うちのあぼーもじじばばとひと休憩です






転車台です!

定期的に車両を回転させるショーが開催されているようです

私は、時間を合わなくて、車両の回転ショーを見逃してしまいました




車両ステーションでは、車掌さんの帽子を借りることができます

スタッフの方に記念に写真を撮ってもらいました

別途お金はかかることもありませんでした








仕事ステーションの車両


鉄道博物館の仕事ステーション1階には、新幹線の車両が展示されていました

東北新幹線はやぶさ(E5系)と山形新幹線つばさ(400系)です

DSC_1578_convert_20200206210246.jpg




ちなみに、仕事ステーションの中には、うちのあぼーが大好きな踏切もありました(*’▽’)

駅の映像などが横にあったので、本当に踏切を渡っているようでした




屋外の車両


鉄道博物館では、屋外にも展示車両がありました

☆新幹線E1系

車内には入ることができませんでしたが、2階建ての新幹線って、かっこいいですね!




☆特急列車の車両

国鉄183系の特急車両がランチトレインとして、展示されていました

こちらの特急車両は、車内に入ることができ、中でお弁当を食べたりなどの飲食も可能のようです




特急車両の車内に入って、外から写真撮ると本当に電車旅をしているようで楽しかったです!








鉄道ジオラマ


鉄道博物館の本館2階には、大きな鉄道ジオラマがあります

鉄道ジオラマがある場所にはイスもあるので、ゆったりと鑑賞することができました

鉄道博物館にある鉄道ジオラマは、年齢関係なく圧倒されるかと思います

とても素敵なジオラマでした☆

うちのあぼーもずっと見てました(*’▽’)

DSC_1610_convert_20200206210014.jpg




キッズプラザ


鉄道博物館の中には、鉄道を見学できる場所だけでなく、子どもが遊べる場所「キッズプラザ」もあります

室内の遊びができるスペースがあり、靴を脱いで安全に遊べる場所もあります

また、プラレールの貸し出しがあり、プラレールで遊ぶこともできます


キッズスペース


マット素材でケガしないで遊べるようになっている場所です

小さい子ども向けでも遊べるスペースですね

DSC_1615_convert_20200206205900.jpg


うちの1歳児のあぼーもキッズスペースで楽しく騒いでいました(*’▽’)

DSC_1613_convert_20200206205927.jpg

DSC_1619_convert_20200206205810.jpg


プラレール広場


プラレールで遊べる場所があるって嬉しいですよね☆


うちのあぼーも車両を走らせて真剣に遊んでいました

DSC_1620_convert_20200206205736.jpg

DSC_1627_convert_20200206205642.jpg


キッズプラザ内の車両


キッズプラザ内にも可愛い電車が展示されていました

DSC_1629_convert_20200206205606.jpg


ミニチュアの秋田新幹線こまちの中にも入ることができました




こまちの中は運転席も座って遊ぶこともできます

うちのあぼーも運転手気分を味わいました

DSC_1631_convert_20200206205539.jpg






てっぱく広場


鉄道博物館の屋外にも、子どもが遊べる場所「てっぱく広場」がありました

「てっぱく広場」には、新幹線型のすべり台や遊具が置いてありました

外にも楽しく遊べるスペースがあるのは嬉しいですね☆

☆北陸新幹線かがやきのすべり台

DSC_1568_convert_20200206212202.jpg

DSC_1571_convert_20200206212130.jpg


☆小さな新幹線の遊具

IMG_20200206_203318_convert_20200206212045.jpg


ビューレストラン


鉄道博物館の南館4階には、食事ができる「ビューレストラン」があります

うちは、お昼をビューレストランで食べました

ビューレストランでは、新幹線の線路が真横にあるため、走行中の新幹線を実際に見ることができます

うちが行った時は、平日ということもあり、走行中の新幹線が間近で見れる窓側の席に座れました!!


☆ビューレストランの様子

窓側の席の様子です

うちのあぼーは、料理をパクパク食べています(*’▽’)

IMG_20200206_203247_convert_20200206205352.jpg


食事をしながら新幹線が見える!!

間近を新幹線が走っていきます

DSC_1590_convert_20200206210144.jpg


はやぶさとこまちが連結した新幹線も見ることができました

やっぱり実物の新幹線はかっこいいですね☆

DSC_1585_convert_20200206212447.jpg


走行中のはやぶさ、こまち、かがやきなどの人気新幹線が間近で見られるのは良いですよね

すぐ近くが大宮駅ということもあり、新幹線の本数もかなりあるので、頻繁に通り過ぎていきます!

食事をしている時間だけでも何本も通り、そのたびにあぼーは興奮してでんしゃーと言ってました☆

退屈せずに食事をあげることができるので大人も助かる(笑)

ただレストランなので買ったお弁当等は持ち込みで食べれません・・・他の飲食スペースをご利用ください

ちなみに、レストランの雰囲気としては、食券を買うタイプのフードコート的なかんじなので気軽に入れました






その他の施設


鉄道博物館には、その他にも様々な見どころや遊べる場所がありました


☆ミニ運転パーク

ミニ運転列車など電車の乗り物がいくつかあります
その中でもてっぱくラインは、「中央駅」から「北駅」までの線路を往復するミニ列車です
無料で乗ることができます
車両はE2系「はやて」がモデルです


☆科学ステーション、歴史ステーション、未来ステーション
鉄道の歴史や技術などの資料が展示されていて、鉄道について学ぶことができます
鉄道が好きな人は、もちろんのことだけでなく、そうでない人も楽しく見て回れる資料や展示物がたくさんありました


買ったお土産


鉄道博物館の入口を入ってすぐのところにお土産店があったので、うちもお土産を買って帰りました

うちが買ったお土産はこちらです


・新幹線のパズル
・はやぶさ型箱のクッキー
・トーマスのクッキー

また、電車カードは鉄道博物館に行った際に貰えました

IMG_20200206_195245_convert_20200206205413.jpg


お土産の種類もたくさんあって迷ってしまいます☆

こんなに鉄道関連のグッズがあるのも鉄道博物館ならではかと思います

面白そうなお土産が買えて満足です☆





ちなみに、うちはこんなトレインビュースポットや鉄道の博物館や公園などに遊びに行ったことがあります














行ってみた感想


鉄道博物館は広いので、早めに行ってゆっくりと見るのがオススメですね!

1日中楽しく過ごすことができます☆

私はできた当初に行ったことがあったんですが・・・更に進化してましたよ!

展示している車両の数は多いし、運転シュミレーションや実際に車掌さんになりきって体験するコーナーもありました

また、食事ができるレストランやキッズスペースがあるのも助かりますよね☆

小さい子ども用の遊び場もあるので、お子さんが小さくても楽しめます

年齢問わず子どもから大人まで楽しめるのが1番ですね

鉄道ファンはもちろん☆

鉄道を知らない方でも十分に楽しめます(^_^)v

うちのあぼーは歩けるようになってから行ったので、広い館内を歩き回るだけで楽しかったのか大きな声をあげ歩いていました(*’▽’)(笑)

ただ、まだ運転シミュレーションなどの体験はできるような年齢でなかったので、運転できるくらい大きくなったら、また体験できる施設で遊ばせたいと思います☆

ちなみに、じじばばとも行ったのですが、鉄道博物館の中が広く、うちのあぼーを連れながら歩くのが大変だったみたいで、帰りは二人ともヘトヘトでした(笑)

みなさんも鉄道博物館へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか


※当ページの写真は、「鉄道博物館」に確認の上、載せています






LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA