京王れーるランド☆京王電鉄の電車が子どもと一緒に楽しめるテーマパーク
今回は多摩動物公園駅にある「京王れーるランド」に行ってきました☆
ミニ鉄道に乗れたり、アスレチックやプラレールで遊べたりと、とても楽しめる施設でした!
多摩動物公園駅周辺には、子どもが楽しめるテーマパークで集まっていて・・・
・多摩動物公園
・京王れーるランド
・京王あそびの森 hughug
と集結しています!
今回、その中でもうちの1歳児のあぼーの好きな電車のテーマパークということで「京王れーるランド」に行きましたので紹介します☆
ちなみに、同じ多摩動物公園駅周辺にある多摩動物公園のことは、こちらの記事に載せてますので、良ければご覧ください
京王れーるランドとは
京王れーるランドは、京王電鉄の車両の展示があったり、運転シミュレータやプラレール、遊具などで遊べる施設です
京王れーるランドは、3箇所の施設になっています
・本館(2階建て)
・野外(車両の展示)
・アネックス(お土産店)
館内はベビーカーで身動きはできないため、入口にベビーカー置き場があります
☆京王の多摩動物公園駅
駅も可愛いですよね☆
京王れーるランドは隣接しています
☆駅と京王レールランド周辺
「京王れーるランド」の入館料や営業時間などは、2020年2月現在、このようになってました
☆入館料
・3歳以上子ども、大人同額 300円
※本館、車両展示場、アネックスのどの施設も1回の入場料で入れて1日何度でも出入り可です
☆営業時間
・9:30~17:30 (17:00 最終入館)
☆休館日
・水曜日
☆場所
・東京都日野市程久保3-36-39
運転シミュレーター・ジオラマ・京王バス
「京王れーるランド」の本館1階には、こんな遊べる施設がありました
・電車の運転シュミレーター
・鉄道ジオラマ(HOゲージ)
・京王バスの車両の展示
・車両のドアの開閉の体験
☆こちらはフォトブースになっています
運転士さんの制服や帽子を借りて写真を撮ることができます
うちのあぼーにも帽子を被せてみたのですがすぐに取ってしまうという( ;∀;)
制服も着れるので(上着)両方身に着けると運転士さん気分になれるのでオススメです
☆こちらは運転ができるシュミレーションのコーナーです
入口入ってすぐのところにあります
2~3台あったかな?
順番に並んでいれば体験できます
☆ジオラマコーナーです
操作もすることができますので子どもたちに人気でした☆
ふつうに見学しているだけでも楽しいです
☆こちらは京王バスがそのまま展示してありました
1階の館内にあります
運転席や客席に座れます
やはり運転席が人気のようです☆
プラレールで遊べる広場
「京王れーるランド」の本館2階には、プラレールで遊べる広場がありました
プラレールで遊べる広場は、京王れーるランドの中で、特に行く前から気になっていたところで完全時間制で遊べる広場です
1回の定員が13組まで、40分遊べます
行っている時間は多いのですが、1回13組のため、入場券が配布されます
その入場券を貰うための並びました
みなさん子どものために頑張って並んでました( ;∀;)
ほんと大変( ;∀;)
☆プラレールであそぼうの前でパチリ
☆こちらが時間ボードです
こちらの時間ボードを見て、次の開催時間の確認します
前の回が始まるとすぐに整理券欲しい方が並び始めるほど人気です
並ぶスペースは狭いので代表者が並んで券を取るのをオススメします
☆注意事項など
☆プラレールで実際に遊んでいる様子
動く車両を借りることができます
1グループに必ず2つの種類の電車を借りることができました
線路などはみなさんが取れる位置に置いてあり自由に使うことができます
遊ぶスペースは決まっていました
人気なのがわかります
☆こちらは2階にあった展示物
プラレールですね♪
やはり気になるようであぼーも見ていました☆
アスれーるチックの遊具
「京王れーるランド」の本館2階には、アスれーるチックという遊具があるキッズエリアがありました
大きい子どもと小さい子どもが遊べるように、3~6歳までのエリアと、3歳以下の子ども用のエリアに分かれていたので、小さい子どもでも安心して遊べるようになってます
小さい子ども用にボールプールとすべり台がありました
アスれーるチックは、日曜日に行ったので混雑してました
アスれーるチックの感想としては・・・
3歳以下のエリアが小さかったので、もう少しスペースがあったらなと思いました
でも小さい子なのでそこまで危なくなかったですが・・・
年齢より大きい子がたまに遊んでしまうのが難点だと思います
大きい子向けのところのが面白そうなものがいっぱいでしたが、みんな動き回りちょっと怖かったです
☆アスレチックエリアにあるすべり台
あぼーは嬉しかったようではしゃいでいました
まだ電車より遊べるスペースのがお気に入りのようです
カラーボールも進んで遊んでいました
カラーボール大好きなんです♪
もう少し大きな幼児が遊ぶエリアです
こちらも楽しそうでした(*’▽’)
電車の絵が書いてあるアスレチック☆
京王電鉄の車両とミニ電車
「京王れーるランド」の屋外には、京王電鉄の車両の展示とミニ電車があります
車両は中に入れるものと老朽化のため、外から見るものとありました
ミニ電車に乗りたかったのですが・・・
1歳のあぼーは、まだミニ電車の席でじっとしてられないと思い、今回は断念しました( ;∀;)
☆こちらが乗りたかったミニ電車
京王線の電車が可愛かったです
☆外のスペースなのでたくさんの車両が展示してありました
中に入れるものもあります
実際の車両の中に入れるのは経験できないので良いですよね♪
車両の中にも展示物がありました
鉄道が好きな方には嬉しいですね
アネックス(お土産ショップと電車の運転席)
「京王れーるランド」のアネックスには、お土産ショップと電車の運転席の展示がありました
「京王れーるランド」に遊びに行った感想は・・・
1日何回でも出入り可能なので、どの館も行き来することが何回もでき、一旦別の場所で休憩をとってもまた入れるというのが良いですよね☆
プラレールなど券さえ取っていれば時間まで他で潰せますしね
多摩動物公園駅周辺は、キッズのものが集結してますのでその点も良いかと思います
そして京王れーるランドは雨天も大丈夫(*´ω`)
あぼーも楽しく過ごせました(*´ω`)
※当ページの写真は、「京王れーるランド」に確認の上、載せています
ちなみに、うちではこんなトレインビュースポットや鉄道の博物館、公園などに行ったことがあります