ミニチュア信号機【男の子が大好きなおもちゃを簡単に手作り】道路のマップで遊ぶ


今回は、男の子が大好きな車や電車遊びに使える「ミニチュア信号機」を手作りしてみました☆

最近、子どものおもちゃを手作りする工作にはまってしまい、いろいろなおもちゃを作っています(笑)

今回の「ミニチュア信号機」は、前回作った「ミニチュア踏切」に比べてかなり簡単に作ることができました!

子どもの電車や車遊びをさらに楽しくできオススメですので、作るための材料や作り方を紹介します☆

ちなみに作った「ミニチュア信号機」はこんなかんじです




前回に作った「ミニチュア踏切」は、こちらの記事に載せてますので、良ければご覧ください











ミニチュア信号機の材料


「ミニチュア信号機」を作るための材料は、こんなかんじです

一般的なもので簡単にそろうものです


☆材料☆
・割り箸
・色画用紙
・はさみ
・のり
・色テープ・・・白 or 灰色
・土台(うちはブロックのおもちゃを使いました)




ミニチュア信号機の作り方


「ミニチュア信号機」の作り方は、こんなかんじです

すごく簡単に作れます!


☆作り方☆


・割り箸を短く切ります

今回は2本の信号機を作るため2本作りました
(1本の割り箸で2本から3本作れます)




・切った割り箸に色テープを巻き付けます

うちには白色のテープがあったので白で作りましたが、灰色がオススメです




・信号機のランプ作り

白の紙を四角く切り、青・黄・赤を丸く切り抜きます
(2本の信号機を作るため、白の紙は2つ、青・黄・赤は4個ずつ作りました)






・作ったランプとテープを巻いた割り箸を組み立てます




・テープを巻いた割り箸を土台のブロックに貼れば、完成です








ミニチュア信号機の完成


全体的なバランスをあまり考えなくて良いので簡単に出来上がります

IKEAで買った道路や線路の絵のじゅうたんに合わせれば、楽しく遊べます!

いっぱい作って街並みを作るのもオススメです☆






我が家の子どものあぼーも信号機や踏切に最近興味をもちはじめてきたので、楽しそうに遊んでくれています☆

みなさんもミニチュア信号機などのおもちゃを手作りして、遊んでみてはいかがでしょうか





ちなみに、うちではこんな子供のおもちゃを手作りしたことがあります


















LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA