電車のおもちゃを手作り【チューブ調味料の箱を使う】簡単でサイズもぴったり!
今回、新たな発見をしました!
それがわさびやしょうがなどが入っている「チューブタイプの調味料の箱」が工作に使えるということです!
ちょうど良い大きさの箱がこんな身近にあったとは(笑)
早速、この箱で子どもの電車のおもちゃを作ってみたので紹介します☆
電車のおもちゃの材料
チューブ調味料の箱を使った電車のおもちゃを作るための材料は、このようなものを使いました
☆材料
・チューブ入り調味料の箱
・色紙
・ペン
・はさみ
・透明テープ
・色テープ
・定規
ちなみに、チューブ調味料の箱は、ハウス食品の「おろし生わさび」と「おろし生しょうが」のものを使っています
普通にスーパーなどに行けば、売っている商品です
電車のおもちゃの作り方
チューブ調味料の箱を使った電車のおもちゃは、こんなかんじで作りました
☆電車のおもちゃの作り方
私の場合は、JR東日本の「中央・総武線(E231系)」と「京浜東北線(E233系)」の柄を作ってみました!
・まず電車のボディの柄を作るための土台となる色画用紙を箱の大きさに合わせて切ります
・作りたい電車のボディをデコレーションします
ドアの形は定規を使い線を描き、電車の柄(ラインカラーや窓など)は、作りたい電車と同じ色のビニールテープを切って貼りました!
結構電車っぽいかんじになります
・作った電車のボディを箱に貼り付けます
・電車の上部となる部分もビニールテープを貼って作っていきます
電車の上部は、マジックペンで線を引いて本物の電車の上部っぽくしています
・正面の顔の部分を作ります
電車のボディを作った時と同じように、ビニールテープを使い作りました
・電車のおもちゃのできあがり
できあがりは、縦長の箱が電車のおもちゃのサイズにぴったりでキレイにできました
可愛い電車のおもちゃになりました
☆中央・総武線(E231系)です
☆京浜東北線(E233系)も作りました
ちなみに、うちではこんな電車のおもちゃも手作りしたことがあります
手作りした電車のおもちゃは、こちらの記事に載せてますので、良ければご覧ください
作った感想と遊んでいる様子
作った電車のおもちゃと家にある山手線(E231系)の車両のおもちゃと並べてみました☆
こう見るとサイズも市販品の電車のおもちゃと同じくらいのサイズで立派に見えますね(笑)
ちなみに、この山手線の車両のおもちゃは、100円ショップのダイソーで買ったものです
ダイソーの電車のおもちゃは、こちらの記事に載せてますので、良ければご覧ください
[blogcard url=”https://abou-mom.com/blog-entry-daiso-petit-train-series-cheap-train-toys.html”]
この箱の大きさだとちょうどプラレールのサイズに合います☆
ピッタリですね(*’▽’)
うちのあぼーは、電車を連結させるかのようにくっつけて遊んでいました(笑)
気に入ってくれたようです☆
箱さえあれば、いろんな路線の電車が作れて楽しいと思います☆
みなさんもチューブ調味料の箱を使い、電車のおもちゃを手作りしてみてはいかがでしょうか