東武博物館【駅隣接で駐車場無料】電車の下を見るウォッチングプロムナードが目玉


東京都墨田区にあるスカイツリーがすぐそばの「東武博物館」に行ってきました☆

ウォッチングプロムナードという場所で駅のホームの下にある窓から、実際に走っている電車を見ることができるというのが目玉です!

行った時のあぼーの様子や感想など書きたいと思います☆









東武博物館の概要


東京都墨田区東向島にある東武博物館」は、東武鉄道の博物館になっています☆

東向島駅に隣接しており、駐車場は無料で駅前の一方通行の道を進んでいくと高架下に博物館専用駐車場があります


駐車できる台数は少ないので休日だと駐車できないかもしれません・・・近隣にコインパーキングもありです


東武博物館の入場料や営業時間などは、2020年2月現在、このようになってました

☆入場料
・大人 200円
・子ども(4歳から中学生まで) 100円
・団体のお客様は半額 ・・・今の時期は中止
・再入場希望の場合は受付で伝えると券が貰えます
(※時期によっては再入場不可でした)

☆営業時間
・10:00~16:30
(※時期によっては時間帯が違うので公式サイトで確認ください)

☆定休日
・月曜日

☆住所
・東京都墨田区東向島4-28-29




東武博物館」は、2階建てで、コインが戻ってくるコインロッカーや飲食可能な休憩スペースなどもあります

お土産ショップはありますが食べ物は売っていません

ただ目の前がスーパーだったり、オリジン弁当さんや飲食店があるので再入場して外に出るのも良いと思います

入口にベビーカー置場があります☆

メインは1階です☆

SL、電車の展示などがあり、運転シミュレータもあります

SLとパノラマは1日何回かショーが開催されてます(*^^*)


☆東武博物館の入口です

DSC_1992_convert_20200216113504.jpg






展示車両、展示物、模型など


東武博物館の入口を入ると、SLと列車が展示されています
(SLは後ほど紹介します)

こちらの茶色の列車は中に入ることができます☆




こちらは休憩スペースでなく展示車両の中です(笑)

DSC_2006_convert_20200216113238.jpg


茶色の車両の近くには、特急の中を再現したものもありました

特急車両の座席に座れるようになっています

DSC_2056_convert_20200216112534.jpg


☆屋外にはけごんが展示されていました

屋外の車両も中に入ることができます

DSC_2026_convert_20200216112901.jpg




☆1階中央部に行くと館内にも列車やバスの展示がありました

DSC_2025_convert_20200216112937.jpg


実物大の展示物がたくさん展示してありますよね☆

DSC_2024_convert_20200216113008.jpg


2階にも展示物があります

スロープになってる場所があるので2階に行くのも楽です☆

DSC_2045_convert_20200216112713.jpg


2階から1階の展示車両を見た様子です

DSC_2041_convert_20200216112733.jpg


2階には、電車の座席が並んでいて、休憩できるようになってました

この座席では、飲食は禁止のようです




また、この座席とは別に2階に休憩スペースがあり、私たちは1度買い物に出て再入場し、そこの休憩スペースで食べました(^-^)


☆鉄道模型の展示物もあります




あぼーも鉄道模型に興味津々でした☆




模型って見てて楽しいですよね(*´ω`)




ちなみに建物と隣接して屋外にも車両展示スペースもあり、特急けごんの車両がそのまま建物に繋がっている場所もありました








バスや電車の運転シミュレータ


東武博物館には、東武バスや電車の運転が体験できるシミュレータがいくつかあり、運転を楽しめます


☆東武バスの運転シミュレーションができます

DSC_2034_convert_20200216112756.jpg


バスは、ハンドルを動かすだけでなく目の前にモニターがあるので実際に走ったような体験ができます

我が子のあぼーもバスの運転を楽しみました☆

DSC_2032_convert_20200216112822.jpg


☆電車の運転シュミレータもいくつかありました
運転の仕方が書いてあり、運転を知らない方でも運転できるようになっています

ただママたちは難しくてうまく動かなかった( ;∀;)(笑)




あぼーは、ハンドル握るの大好き☆




ちなみこの運転シミュレータでは、下のジオラマの車両を動かすことができました




SLショー


東武博物館の入口から入ってすぐのところにあるSLです




このSLでは1日何回かショーが開催されます

SLの車輪を動かし、汽笛を鳴らしてくれます

車輪が回っている姿や汽笛が迫力がありオススメです

始まる前には館内放送が入るのでわかりやすく、見に行くことができます








ウォッチングプロムナード


ウォッチングプロムナードは、他の博物館では味わえないここだけでしか見れないスペースとなっています

東向島駅隣接ということで実際の線路と駅のホームがこの場所からは見ることができるのです

しかも少し変わった形で見ることができます

それは普段絶対に見ることのできない線路ギリギリの高さからの走行している電車を見ることができるのです

実際に走行しているときの車輪が見れるんです

絶対に他では見れません

下からのアングルで走行している電車を見れるので本当にオススメです

運行表も置いてありますので次に何の電車が来るかわかり見るスケジュールも組めます






普段、あまり見ることができない車両の車輪などを間近で見ることができます








大パノラマショー


大パノラマショーも1日に何回かショーが行われます

みんなが大好き鉄道ジオラマです

大きなスペースのジオラマは1階2階からとどちらからでも見ることができます

どちらも違った雰囲気で見れて楽しむことができます☆


☆1階から見たジオラマです




☆2階から見たジオラマです




ちなみに、うちではこんな鉄道関連のテーマパークや博物館、トレインビュースポットなどにも子供と一緒に行ったことがあります














お土産と行った感想


東武博物館の入口にはお土産も売っています☆

200円で東武線のパズルを買うことができるのでオススメです☆

今回、うちが買ったパズルです




東武博物館は、展示物が多くて長時間楽しむことができました(*’▽’)

運転シュミレーションなど自分で体験できるのも魅力的ですよね

そして休憩スペースがあるので昼食をとりながらゆったりと時間を過ごせるのがママ達にも良いですよね

料金も安いので何度でも来たくなります

子どもから大人まで楽しむことができる東武博物館はオススメです☆

ぜひ行ってみてはいかがでしょうか☆


※当ページの写真は、「東武博物館」に確認の上、載せています






LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA