生後100日目【我が家のお食い初めとお食い初めの手順】祝い膳・歯固めの儀式
*お食い初め・・・生後100日目*
我が家の赤ちゃんのあぼーが生後100日になり、お食い初めをしました!
お食い初めの時のお祝い膳と歯固め石の準備やお食い初めのやり方を紹介します☆
100円ショップのダイソーでお食い初め用の食器を用意したり、お祝い用の鯛を注文したりといろいろと準備してみました!
これからお食い初めをされる方の参考になればと思います☆
お食い初めとは
赤ちゃんが食べるものに一生困らないようにと願いを込めて祝い膳を用意し、食べる真似をさせる儀式です。
朱塗りの漆器を使い、尾頭つきの鯛や赤飯、汁物、煮物、香のものを盛って、白木の柳箸を添える「はし役」は近親者で年長者、男の子の場合は男性がする。
ということで我が家の赤ちゃんであるあぼーのお食い初めをしました。
今回はママの実家にてばばたちがごはんを用意してくれました!
ありがたいです(;o;)
用意するのも楽しみみたいですよ
お食い初めの食べる順番
お食い初めの時に食べる真似の順番です(^-^)
実際にあぼーもこの順番でやりました☆
うちは携帯で動画撮ったのですが((^_^)v
結構面白いし記念になりました(笑)
本当にお魚食べちゃいそうで(笑)
①ごはん
②お吸い物
③ごはん
④お魚
⑤ごはん
⑥お吸い物
とりあえずうちは1回で終わりにしました
3回繰り返したりするらしいですけど・・・
⑦歯固めの儀式
歯固めの石にお箸を軽くあてます
その箸を口につける真似をしました
じじが嬉しそうにそしてドキドキしながらご飯をあげる真似をしていました( *´艸`)
振り替えって動画を見ると思い出せて良い記念になりました☆
歯固めの儀式
「石のように丈夫な歯が生えますように」という願いをこめてする儀式です。
そのあとはみんなでお祝いをしました(^_^)v
無事にここまで大きくなってくれて良かったです(*^^*)
早く食べられるようになるといいね(*^^*)
お食い初めのごはんの画像
ばばが用意してくれたお祝い膳(ごはん)です
食器はダイソーで揃えました☆
お食い初めセットって探すといろんなところにあるのですが、それ1回の為にはちょっと高かったので(*_*)
探したらダイソーに良さそうな食器がありました(*’▽’)
鯛は近くの角上魚類でお食い初め用に注文して買いました・・・新潟県寺泊漁港の鮮魚店が営んでいる全国チェーンのスーパー
料理はばばの手作りです☆
美味しそうでありがたいですよね( *´艸`)
お食い初めの用紙は私の手作りです(笑)・・・100とか鯛も
あぼーの洋服はオシャレスーツのロンパースにしました
袴も着させたかったのですが、スーツなら他でも着れるかなと思いまして
蝶ネクタイとジャケットも付いていました・・・アカチャンホンポで購入
法事でも着ることができました
今回はばばが張り切って用意してくれた為素晴らしいお食い初めができました
じじもばばも本当に喜んでくれて嬉しかったです☆
元気に過ごしてくれてありがとう♪
無事にお食い初めを終えることができて良かったです☆